M4 MacBook Air 初期設定備忘録

※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

人生で初めてのMacBookを購入した。この記事ではまっさらな状態のMacBookに導入したソフトや設定を記していく。

前提条件として、すでにデスクトップは表示できているものとする。(つまり初回起動して指紋認証などは登録している)

homebrew

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

Linuxでは馴染み深いパッケージ管理システムのMac用。コマンドを利用してソフトウェアを一元管理できる。ここから下で紹介するソフトウェアはすべてhomebrewを利用してインストールしている。

google-japanese-ime

brew install google-japanese-ime

いわゆるGoogle日本語入力。WindowsもmacOSも標準で入っているIMEは語彙が少なかったり、記号の入力が不便だったりする。そこで私はGoogle日本語入力を愛用している。

karabiner-elements

brew install karabiner-elements

macのキーボード操作を拡張・編集することができるソフトウェア。ぶっちゃけこれだけで記事が10個書けるくらい奥深い。USキーボードでGoogle日本語入力を使用しているので、「caps lockを英数・かなのトグル」に割り当てている。

rectangle

brew install rectangle

画面分割ソフト。mac標準では画面分割のショートカットキーが存在しないため導入。Windowsでは標準機能。

warp

brew install warp

モダンなターミナル。コマンドのAI補完とかもあって使いやすい。

MiddleClick-Sonoma

brew install --cask --no-quarantine middleclick

トラックパッドで三本指タップで中クリック。Chromeで新しいタブを開いたりタブを閉じたりできる。Windowsでは標準機能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました